くせがなくサッパリとして食べやすい希少部位
牛ハラミ
赤身肉なのにカルビのような旨味があり、一度食べてクセになり焼肉屋さんに行くと必ず注文するという人も多いのではないでないでしょうか。
でも、ハラミがどこの部位か知ってますか?
見た目は赤身肉で味はカルビに近いハラミは一体どこの部位なのか?
お肉のプロが希少部位
牛ハラミについてご紹介します。
希少部位とは
希少部位とは、牛肉1頭(400~600㎏)からわずか3㎏位しかとれない部位のこと。サッパリ味から濃厚な旨味のものまでいろいろな部位があります。食感も歯ごたえのあるものから、非常に柔らか食感のものまでいろいろな部位があります。
ハラミも、希少部位の一つ。
牛肉ハラミはどこにある部位?
ハラミは、背中側にある身のうすい横隔膜の一部。
サガリも焼肉の定番メニューとして人気の部位ですが、このハラミとサガリは一つの部位で、背中側にある身の薄い部分をハラミ、アバラ側の身の厚い部分をサガリといいます。
でも、地方によって呼び方に違いがあり、北海道や東北ではハラミの事をサガリとして呼んだり、関西ではハラミもサガリもまとめてハラミとして扱ったりしてるみたいです。
ハラミの特徴
ハラミは見た目は赤身肉なんですが、分類的には内臓お肉なんです。
内臓肉といえばレバーなどに代表されるように、クセがありブヨブヨしたイメージがありますが、ハラミは他の内臓肉とは食感も味もちがい赤身家系の見た目なのに適度にやわらかくカルビのようなジューシーな旨味があるのが特徴。
適度に霜降りがはいっているハラミは味はカルビに似ているんですが、カルビのような脂っこさがなく、かといってもも肉のようにぱさつくでもなくさっぱりとした旨味のある部位。
ハラミの焼き方
カルビなどの脂身の多い部位に比べハラミは、もちッとした食感をもっているので、レア目に仕上げるとブヨッとした食感になってしましますので、表面にしっかり焦げ目がつく程度の焼き加減がおすすめです。しっかり焦げ目がつくまで焼くことで肉の旨味と香ばしさが増し、より美味しくなりますのでお試しください。
サガリの由来
サガリの由来
『サガリ』は、牛の横隔膜のうち腰椎に接する背中側の部位を食材としてみた場合の呼称です。
内臓を吊り下げている部分であることが呼称の由来です。
英語では「ハンギングテンダー(hanging tender)」といいます。
牛1頭から1本しかとれない部位で、脂身が少なく低カロリーです。
参照元はこちら