豚肉部位 特徴

【豚バラブロック】選び方と柔らかくなる切り方をお肉のプロが解説

さまざまな料理につかわれる豚肉。

豚肉には、いろいろな部位がありますが、その中でも、バラ肉は人気の部位です。

牛肉などに比べ値段も手頃なこともあり、食卓に登場する回数も多いのではないでしょうか。

バラ肉は、「薄切り」「ブロック」などとして売られていす。

バラ薄切りなども、いろいろな使い道がありますが、今回は、豚バラ角煮などに最適なブロック肉の選び方についてご紹介します。

ブロック肉の選び方の目利きができるようになると、味もよくなり、ワンランク上の料理になるはずです!

この記事は、次に人におすすめ!

・豚バラの選び方を知りたい!
・豚バラ角煮用のブロック肉の選び方を知りたい!

では、はじめます!

 

豚バラはどこの部位?

バラ肉は、アバラ付近のお肉。

脂身の甘さが人気の部位です。

 

 

豚バラの特徴

一般的にお肉は、
・キメが細かいほど柔らかい肉質
・キメが粗ければ硬めの肉質
になります。

豚バラのキメは、やや粗目。

しかし、脂身が豊富なので、キメは粗くてもジューシーで柔らかい肉質です。

脂身と赤身が三層に重なっていることから三枚肉」ともいわれています。

バラ肉の、「脂身」の甘さと「赤身」特有の旨みが混ざりあった味わいは、バラ肉以外では味わうことができません。

バラ肉は、他の部位に比べ、脂身が多かったり、少なかったりと、かなり肉質に違いがあります。

それでは、おいしいバラの選び方をご紹介します。

 

おいしいバラ肉の選び方

おいしいバラ肉を選ぶポイントは4つ。

・新鮮なものを選ぶ
・脂身と赤身にの境目がはっきりしている物を選ぶ
・表面がみずみずしいものを選ぶ
・ドリップが出ていないものを選ぶ

新鮮なものを選ぶ

スーパーで売られているブロック肉のパックには、
・加工日
・消費期限
が記載されています。

お肉に限らず、食品は、時間とともに劣化していきます。

通常、豚肉の消費期限は4日です。

加工日当日を含め4日が消費期限です。

なるべく、加工日当日の新鮮な物を選ぶようにしましょう。

脂身と赤身にの境目がはっきりしている物を選ぶ

バラ肉は、脂身と赤身が交互に重なる「三層構造」の部位。

この三層構造の、「脂身」と「赤身」の境目の見た目がはっきりしている物を選んでください。

「境目がはっきりしている物」は、新鮮で味も濃くジューシー。
逆に、「境目がぼやけている物」は鮮度がおちているものになります。

鮮度が劣化しているバラ肉は、適度に歯ごたえのあるお肉の食感をだす「赤身」部分がふにゃふにゃになっていることが多いです。

脂身部分も、本来のジューシーさが、脂っこいだけの味になっている物が多いです。

なので、購入の際は「脂身」と「赤身」の境目がはっきりしているかをしっかり観察してくださいね。

表面がみずみずしいものを選ぶ

新鮮なバラ肉は、表面に光沢があり、みずみずしさがあります。

バラ肉は、鮮度が落ちて劣化すると、お肉の表面が乾燥して、旨味もそれとともに飛んでしまします。
鮮度が落ちると「みずみずしさ」も失われ、食感もわるくなります。

バラ肉を選ぶ時には、
・表面に光沢がある
・表面みずみずしい
物を選ぶようにしてくださいね。

ドリップが出ていないものを選ぶ

お肉のドリップの元は「旨味成分」です。

スーパーなどで、バラ肉を買う時、赤い肉汁が出ている物を見かけることがあります。
肉汁が出ている物ほど、鮮度がわるく、肉汁といっしょに「旨味成分」まで外にでてしまっています。

バラ肉購入の際は、「ドリップ」の有無をしっかり確かめましょう。

角煮用のバラブロックの選び方

豚バラ肉1枚を目にすることは、あまりないと思いますが、下ような形をしています。

スーパーでは、下のようにカットしてお店に並べます。

パック詰めしたバラ肉ブロックです。

角煮用のバラ肉に最適な部分は、

右から、2〜4番めがおすすめです。

角煮は、脂身が多すぎるとくどくなり、赤身が多いとパサパサになります。

バラ肉は、画像の右側が最も脂身が多く、左に行くにしたがって、赤身が多くなっていきます。

おすすめした部分は、脂身と赤身が適度にあり、脂身と赤身のバランスがいい部分。


こんな感じの部分です。

角煮用のバラブロック肉の選び方はわかりましたか?

しかし、選び方がわかっても、9割位の人は、やわらかくなる正しい切り方をわかっていないように思います。

そこで、角煮がやわらかくなるバラ肉の正しい切り方をご紹介します。

と、その前に・・・

「お肉の基礎編」にちょっとだけお付き合いくださいね。。

豚バラブロックの繊維


豚肉に限らず(牛肉でも鶏肉でも)お肉には繊維があります

当然、バラ肉にも繊維があります

ブロック肉をやわらかくする正しい切り方繊維の方向の見極めがポイントになります。

【馬肉ブロックの繊維方向の見分け方】馬刺しがやわらかくなる切り方をお肉のプロが解説

ここで、「あなた」に質問です。

豚バラブロックが柔らかくなる切り方は2つのうちどちらかわかりますか?



正解は下(2枚目の画像)です。

なぜ、2枚目の切り方が正しいのかを解説します。

 

ブロック肉をやわらかくする正しい切り方は使う部位の繊維方向の見極めがポイントです。

【馬肉ブロックの正しい切り方】馬刺しがやわらかくなる切り方をお肉のプロが解説

やわらかい馬刺しの切り方

 

豚バラ肉ブロックの繊維は、矢印方向に長くのびています。

お肉をやわらかくするには、

長く伸びている繊維を短く切ることでやわらかくなる!

 

この矢印(筋目)が短くなるように繊維を短く切ることで、
お肉がやわらかくなります。

なので、2枚目の画像が正しい切り方です。

バラ角煮が柔らかくなる正しい切り方

切り方の基礎がわかったところで、、、

早速、豚バラ角にの切り方をご紹介します。

まずは、お好みの大きさにバラブロックを縦に切ります。

切り終わったら、それをお好みの厚さに横にきります。

これだけです!

下の切り方はNGです。

繊維に沿って平行に切ると固くなってしまいます。

気を付けましょう。

 

バラ肉の栄養素

バラ肉には、人間が生きていくうえで必要な5大栄養が含まれています。

5大栄養素とは、
・タンパク質
・糖質
・脂質
・ビタミン
・ミネラル

タンパク質

タンパク質は、筋肉、内臓、血液、皮膚など体をつくる成分。
人間の体を車に例えると、ボディやエンジン材料になります。

車は、ボディやエンジンがしっかりしていないと早く走れません。
それと同じで、タンパク質は人間の体にも大切な栄養素です。

タンパク質を構成する成分は、20種類のうち9種類しか体内で作れません。
それ以外は、食品などから補わなければなりません。

豚肉には、体に必要なタンパク質が豊富に含まれているので積極的に食べましょう。

糖質・脂質

脂質は少ない量でも効率的にエネルギーを作り出すことができます。
しかし、摂りすぎると肥満のもとになんるので気を付けましょう。

糖質は、肝臓や筋肉にグリコーゲンとして蓄えられ体や脳を動かすエネルギー源になります。

ビタミン・ミネラル

タンパク質、糖質、脂質の分解や合成をたすけるのがビタミンとミネラル。
エネルギーにはなりませんが、健康維持や体調維持にかかせない栄養素です。

ビタミンは体内では殆ど作ることができません。
ビタミンを多く含む野菜や果物で摂取しましょう。

ミネラルも同じく体内で合成できなので、野菜、果物、海藻、乳製品などから摂取しましょう。

 

豚バラの選び方まとめ

この記事では、バラブロックの選び方をご紹介しました。

バラブロックの選び方のポイントは、

おいしいバラ肉を選ぶポイントは4つ。

・新鮮なものを選ぶ
・脂身と赤身にの境目がはっきりしている物を選ぶ
・表面がみずみずしいものを選ぶ
・ドリップが出ていないものを選ぶ

新鮮なものを選ぶ

スーパーで売られているブロック肉のパックには、
・加工日
・消費期限
が記載されています。

お肉に限らず、食品は、時間とともに劣化していきます。

通常、豚肉の消費期限は4日です。

加工日当日を含め4日が消費期限です。

なるべく、加工日当日の新鮮な物を選ぶようにしましょう。

脂身と赤身にの境目がはっきりしている物を選ぶ

バラ肉は、脂身と赤身が交互に重なる「三層構造」の部位。

この三層構造の、「脂身」と「赤身」の境目の見た目がはっきりしている物を選んでください。

「境目がはっきりしている物」は、新鮮で味も濃くジューシー。
逆に、「境目がぼやけている物」は鮮度がおちているものになります。

鮮度が劣化しているバラ肉は、適度に歯ごたえのあるお肉の食感をだす「赤身」部分がふにゃふにゃになっていることが多いです。

脂身部分も、本来のジューシーさが、脂っこいだけの味になっている物が多いです。

なので、購入の際は「脂身」と「赤身」の境目がはっきりしているかをしっかり観察してくださいね。

表面がみずみずしいものを選ぶ

新鮮なバラ肉は、表面に光沢があり、みずみずしさがあります。

バラ肉は、鮮度が落ちて劣化すると、お肉の表面が乾燥して、旨味もそれとともに飛んでしまします。
鮮度が落ちると「みずみずしさ」も失われ、食感もわるくなります。

バラ肉を選ぶ時には、
・表面に光沢がある
・表面みずみずしい
物を選ぶようにしてくださいね。

ドリップが出ていないものを選ぶ

お肉のドリップの元は「旨味成分」です。

スーパーなどで、バラ肉を買う時、赤い肉汁が出ている物を見かけることがあります。
肉汁が出ている物ほど、鮮度がわるく、肉汁といっしょに「旨味成分」まで外にでてしまっています。

バラ肉購入の際は、「ドリップ」の有無をしっかり確かめましょう。

バラブロックの選び方の目利きができるようになると、お料理にあうバラブロックを選ぶことができるようになります。

お料理にピッタリのバラブロックを選べることで、
・出来上がったお料理がおいしくなる
・出来上がったお料理の出来栄えもアップ
します。

バラブロックを使った定番料理角煮も、選び方で一つで、味がかわってきます。

角煮におすすめのバラブロック選び方は、是非参考にしてください。

そして、角煮を柔らかくする切り方をご紹介しましたが、理解できましたか?

お肉の繊維方向を正しく見極めることができるようになると、それだけでも、お料理の腕がワンランクアップします。

どうぞ、参考にしてください。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

 

関連記事

【プロ直伝】失敗しない豚バラ肉ブロックの切り方|お肉がやわらくなる切り方をお肉のプロが解りやすく解説豚バラブロックは切り方で柔らかくなる。バラブロックがやわらかくなる切り方をお肉のプロが解りやすく解説します。お肉には筋目がありお肉の食感をやわらかくするには筋目を短くなるように切ることで柔らかくなります。豚バラブロックの代表的な料理メニュー角煮や焼肉用の切り方を解りやすく解説します。 ...
豚肩ロースブロックの正しい切り方|柔らかくなる繊維方向の見分け方をお肉のプロが解説豚肩ロースブロックがやわらかくなる正しい切り方をご紹介します。肩ロースは繊維方向を見分けて繊維に対して直角に包丁をあてて垂直に切ることで柔らかくなります。お肉のプロが繊維の見分け方と正しい切り方を解りやすく解説しますので参考にしてください。...
【プロ直伝】豚もも肉ブロックの正しい切り方|内ももが柔らかくなる切り方をお肉のプロが解説豚ももブロックが柔らかくなる正しい切り方をご紹介します。お肉が硬くなるのはももブロックの筋目を間違えて切っているのが原因の一つ。ももブロックがやわらかくなる正しい切り方をお肉のプロが解決します。...
ABOUT ME
kazu
はじめまして。私は某スーパーで精肉部門責任者歴30年のお肉のプロです。スーパーには毎日沢山のお客様が来店され色々なお肉の質問を受けます。「えッ、こんな疑問があるのか!」と気づかされることが多いです。お肉の疑問を解決して、「おいしいお肉」を食べてほしい!そんな思いから「お肉の基礎知識」などをブログで発信しています。少しでも、あなたのお役に立てたなら嬉しいです!